01月01日 ●元日 |
|
|
01月02日 ●月ロケットの日 |
|
|
02月16日 ●天気図記念日 |
|
1883年(明治16年)2月16日、日本で初めて天気図が作られた。
全国11か所の測候所から電報でデータを集め、ドイツの気象学者エルゲン・クニッピングの指導で
7色刷りの天気図を作った。
|
02月18日 ●冥王星の日 |
|
|
03月20日 ●太陽の日 |
|
|
03月23日 ●世界気象デー |
|
|
03月25日 ●電波記念日 |
|
1878年3月25日、東京・虎の門の工部省電信局(現、東大工学部)で行われた
電信中央局開業祝賀宴で、日本初のアーク燈50個が灯された。
これを記念して、日本電気協会が1955年にこの日を「電気記念日」と制定した。 |
04月12日 ●世界宇宙旅行の日 |
|
1961年4月12日、旧ソ連のバイコヌール宇宙基地より「ボストーク」が打ち上げられた。
人類初の宇宙飛行士ガガーリンの誕生である。
これを記念して、4月12日を「世界宇宙旅行の日」としたのである。
まだ、一般庶民が「宇宙旅行」という時代ではないが、その可能性が示された日ではある。 |
04月18日 ●発明の日 |
|
1885年4月18日、現在の特許法の前身である「専売特許条例」が公布された。
これにより、日本の工業所有権制度が創設されたのである。
これを記念して、1954年より4月18日を「発明の日」とした。
今日の天体観測も先陣の多くの発明あればこそ。感謝したいものである。 |
04月19日 ●地図の日 |
|
|
04月22日 ●地球の日(アース・デイ) |
|
1970年4月22日、アメリカで最初に始められた地球環境保護運動。
1990年のアース・デイには世界141か国で2億人以上がキャンペーンに参加した。
日本でも市民グループがさまざまな環境問題をテーマにした催しを企画している。
地球という惑星に住む宇宙人として、母なる地球を大切にしていきたいものである。 |
05月16日 ●旅の日 |
|
1689年5月16日に俳人・松尾芭蕉が奥の細道の旅に出発した。
|
05月17日 ●世界電気通信記念日 |
|
1865年5月17日「万国電信連合」(現「国際電気通信連合(ITU)」)が発足した。
これにちなんで1968年より5月17日を「世界電気通信記念日」としている。
|
05月18日 ●国際博物館の日 |
|
1977年に国際博物館会議(ICOM)が、制定した記念日。
日本では、日本博物館協会を主体として2002年から参加している。
|
06月01日 ●電波の日 |
|
|
06月01日 ●写真の日 |
|
|
06月01日 ●気象記念日 |
|
|
06月03日 ●測量の日 |
|
|
06月05日 ●環境の日 |
|
|
06月07日 ●計量記念日 |
|
|
06月08日 ●成層圏発見の日 |
|
1902年6月8日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールによって成層圏が発見された。
成層圏は、約50キロメートルの厚さで地球をとり巻いている大気の層。
|
06月10日 ●時の記念日 |
|
|
06月16日 ●無重力の日 |
|
|
06月24日 ●UFOの日 |
|
|
07月07日 ●七夕 |
|
|
07月07日 ●竹の日 |
|
(1986年制定…かぐや姫の誕生日)
|
07月12日 ●日本標準時制定記念日 |
|
1886年(明治19年)の7月12日、東経135度を日本の標準時とし、
1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布された。
これによって兵庫県明石市の正午が、日本国内どこでも正午となった。
子午線標識は、1928年(昭和3年)に建造された。
|
07月21日 ●人類月に立つ日 |
|
1969年7月21日(日本時間午前5時17分40秒)、アメリカNASAの宇宙船アポロ11号が月面着陸に成功。
二ーる・アームストロング船長(当時38歳)が月面への人類初の第一歩をしるした。
彼は「個人にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」と語った。
|
08月01〜07日 ●スター・ウィーク |
|
|
08月06日 ●広島原爆記念日 |
|
|
08月09日 ●長崎原爆記念日 |
|
|
08月09日 ●YACの日 |
|
|
09月12日 ●宇宙の日 |
|
|
09月20日 ●空の日 |
|
1940年(昭和15年)に制定された「航空の日」を改称したもの。
1911年(明治44年)9月20日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行。
航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールしていくのが目的。
|
10月04日 ●宇宙開発記念日 |
|
|
10月10日 ●空を見る日 |
|
長野県の文化グループ「信濃にやか」が制定。
10月10日午前10時10分に、日本じゅうで空を見上げて、その美しさを語り合おうと提唱。
日付は東京オリンピックの開会式が行われた日の青空の美しさからと、10をテン(天)と読む語呂合わせから。
|
10月15日 ●グレゴリオ暦制定記念日 |
|
|
10月25日 ●民間航空記念日 |
|
1951年(昭和26年)の10月25日、戦後最初の国内民間航空として誕生した日本航空が運行を開始した。
この日の一番機の名は、「もく星号」。
|
11月01日 ●計量記念日 |
|
|
11月09日 ●太陽暦採用記念日 |
|
|
11月24日 ●東京天文台設置記念日 |
|
1921年(大正10年)の11月24日、東京天文台が設置されたことに由来する。
|
12月02日 ●日本人宇宙飛行記念日 |
|
1990年(平成2年)12月2日、TBS記者の秋山豊寛氏が
ソ連(当時)のソユーズ宇宙船で日本人初の宇宙飛行に成功。
|
12月03日 ●カレンダーの日 |
|
|
12月04日 ●E.Tの日 |
|
1982年(昭和57年)の12月4日、映画「E・T」が日本で公開された。
E・Tとは、Extra-Terrestrial(エクストラ・テレストリアル)。
宇宙人探しの「SETI」の中央2文字と同様の語。
|
12月09日 ●地球感謝の日 |
|
あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと
2009年9月に青木稚華氏が制定。
日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。
|