【01日】
1960年アメリカ初の気象衛星「ダイダロス1号」打上
1964年東京大学宇宙航空研究所発足
【02日】
1891年ジェフリース・生
【03日】
1842年フォールケル・生
1966年ソ連の月探査機ルナ10号が初の月周回衛星となる
【04日】
1807年ラランド・没
1968年アポロ6号打上
1983年スペースシャトル・チャレンジャー初飛行
【05日】
1995年イスラエル宇宙庁(ISA)初の国産軍事偵察衛星打上げ
【06日】
1965年初の商業通信衛星アーリーバード1号打上げ
1973年パイオニア11号打上
1984年スペースシャトル・チャレンジャー打上げ(初の軌道上衛星修理)
1997年小山ヒサ子・没
【07日】
1823年シャルル・没
2000年北海道で低緯度オーロラ
2001年火星探査機2001マーズオデッセイ打上げ
[世界保健デー]
【08日】
1960年オズマ計画始まる
1978年ゆりフロリダより打上
1984年中国・長征3型ロケット初打ち上げ
【09日】
1816年ドロホー・生
【10日】
628年日本最古の日食記録(日本書紀:推古天皇36年3月2日)
1813年ラグランジェ・没
1984年植村直己国民栄誉賞
2002年百武裕司・没(1996年に見られた「百武彗星」の発見者)
【11日】
1875年シュワーベ・生
1955年アインシュタイン核兵器の危険を訴える声明に署名
1970年アポロ13打上
1986年ハレー彗星最接近
1993年ひてん月に落下
[メートル法公布記念日]
【12日】
1849年小惑星ヒゲリア発見
1955年ペンシルロケット水平発射公開実験に成功
1961年ボストーク打上
1981年スペースシャトル初打上
[世界宇宙旅行の日]
【13日】
1818年伊能忠敬・没(旧暦)
【14日】
1629年ホイヘンス・生(オランダ・土星の衛星タイタンの発見者)
1912年タイタニック事故
1981年文部科学省宇宙科学研究所発足
1981年スペースシャトル初飛行より帰還
【15日】
1452年レオナルド・ダ・ビンチ・生
1707年ホイラー・生
1793年シュトルーベ・生
1965年野口聡一・生
1975年ヨーロッパ宇宙機関(ESA)設立
【16日】
1867年ライト兄弟の兄ウィルバー・生
1972年アポロ16号打上
【17日】
1964年通信衛星テルスター2号で日本からフランスへTV中継
1970年アポロ13帰還
1979年埼玉県鳩山に宇宙開発事業団・地球観測センター開所
1993年ハワイ・マウナケア山のケック望遠鏡(口径10m)赤外による天体初撮影
【18日】
1955年アインシュタイン・没
2001年インド静止衛星用の大型ロケットGSLV打上げ成功
[発明の日]
【19日】
1958年日本で金環日食
1971年ソ連・無人ステーション「サリュート1号」打上
[地図の日]
【20日】
2004年 竹内均(地球物理学者)没(生1920年7月2日)
[逓信記念日]
【21日】
1718年 フィリッペ・ドゥ・ライール・没(生1640年)
1965年 エドワード・アップルトン(英:物理学者、電離層のF層を発見)没(生1892年9月6日)
[民放の日]
【22日】
1724年カント・生
[地球の日]
【23日】
1858年プランク・生
1992年宇宙背景放射探査衛星COBEが「3°K宇宙背景放射」のゆらぎを観測
【24日】
1893年バーデ・生
1970年中国初の人工衛星「東天紅」打上
1990年毛利衛スペースシャトル搭乗決定
【25日】
1971年サリュートとソユーズがドッキング
1990年ハッブル宇宙望遠鏡打上
2007年小惑星探査機「はやぶさ」地球帰還に向けた本格巡航開始
2009年金子功・没
[国連記念日]
【26日】
1848年グラハムが9番目の小惑星メティス(Metis)発見
1962年アメリカ・イギリスが科学衛星エアリエル1号打上
1967年イタリア人工衛星サンマルコ2号打上
1993年7066番目の小惑星ネッスス(Nessus)発見
1994年トップクォーク発見
【27日】
1521年マゼラン・没
1972年アポロ16号帰還
【28日】
1686年ニュートン「プリンキピア第1部」の原稿を公式に王立協会に提出
1774年ベイリー・生
1900年オールト生
1928年ユージン・シューメーカー生
1992年若田光一宇宙飛行士に採用
2001年探査機「パイオニア10号」からの信号を受信
2001年民間人初国際宇宙ステーション搭乗者デニス・チトー氏を乗せたソユーズ打上 【29日】
1854年ポアンカレ・生
1872年モールトン・生
1893年ユーリ・生
[みどりの日]
【30日】
1177年ガウス・生
|