【01日】
1966年ソ連の「ビーナス3号」金星に命中
1982年ソ連の「ビーナス13号」金星に軟着陸
1982年野辺山宇宙電波観測所開所
【02日】 1840年オルバース・没
2001年小田稔・没 午後3時24分
2001年X線衛星「あすか」消滅 14時21分(1993年2月20日打上)
【03日】
1838年ヒル・生
1972年パイオニア10号打上
【04日】
1675年グリニッジ天文台設立を許可
1895年愛媛県に70kgの隕石落下
1904年ガモフ・生
1992年長沢進午・没
【05日】
1827年フランスのP.S.ラプラス・没
1977年きく2号軌道上に静止
1979年ボイジャー1号木星接近
【06日】
1787年フラウンホーファー・生
1841年コルニュ・生
1900年平山信2個の小惑星発見
1986年ソ連のハレー彗星探査機「ベガ1号」ハレー彗星に最接近
【07日】
1792年ジョン・ハーシェル・生
1970年メキシコ・アメリカ東部海岸で皆既日食
1989年初の民間通信衛星フランス領ギアナから打上
2004年山田卓・没
【08日】
1804年クラーク・生
1861年小惑星シベーレ発見
1992年羽根田利夫・没
【09日】
1497年コペルニクス ボロニアで天体観測
【10日】
1965年富士山レーダー運用開始(2001年撤去)
1977年天王星の環発見
【11日】
1811年ルベリエ・生
2001年天文博物館五島プラネタリウム閉館
【12日】
1737年ガリレオ・ガリレイ埋葬
1824年キルヒホッフ・生
1835年ニューカム・生
1898年バルマー・没
1925年江崎玲於奈・生
【13日】
1781年天王星発見
1855年ローエル・生
1937年大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウム
1969年アポロ9号帰還
1986年ジオットがハレー彗星に接近
【14日】
1835年スキヤパレリ・生
1879年アインシュタイン・生
【15日】
1713年ラカイユ・生
2004年太陽系最遠天体「セドナ」確認!
【16日】
1750年カロリンハーシェル・生
1966年ジェミニ8号打上ドッキング成功
【17日】
1846年ベッセル・没
1853年ドップラー・没
1985年つくば科学万博開催(〜9月16日)
【18日】
1865年レオノフ初宇宙遊泳
1988年硫黄島沖で皆既日食
【19日】
1799年ドーズ・生
【20日】
1727年ニュートン・没
1917年理化学研究所設立認可
[太陽の日]
【21日】
1762年 ニコラ・ルイ・ド・ラカーユ・没(生1713年)
1928年 エドワード・マウンダー・没(生1851年)
【22日】
1799年アルゲランダー・生
1925年初めてラジオ仮放送(3月1日試験放送/7月12日本放送)
1955年ポリヤコフ宇宙飛行士が437日18時間の宇宙滞在記録を達成(2回の飛行で延べ678日16時間)
1996年ヘール・ボップ彗星地球に最接近
2003年山口正博・没
【23日】
1837年プロテクター・生
1965年有人宇宙船「ジェミニ3号(アメリカ初の2人乗り)」打上
2001年宇宙ステーションミール太平洋に落下
[世界気象デー]
【24日】
1915年宮沢賢治、盛岡農林学校農学科第2部に首席で合格
1992年スペースシャトル・アトランティス打上
1993年シューメーカー・レビー第9彗星発見
【25日】
1655年オランダの天文学者クリスティアン・ホイヘンス、土星の衛星「タイタン」発見
1992年ソユーズTM13号帰還(政変騒ぎの後初)
2000年国立天文台の大型望遠鏡「すばる」がとらえた「銀河M82(NGC 3034)の画像公表。1万光年の長さに噴き出された「スーパーウィンド(銀河爆風)」撮影。
2005年愛知万博(愛・地球博)開幕
[電波記念日]
【26日】
1926年ゴダード液体燃料ロケット実験
【27日】
1969年火星探査機マリナー7号打上
1972年ソ連・金星探査機ベネラ8号打上
2010年小惑星探査機「はやぶさ」第2期軌道変換完了・イオンエンジンの連続運転終了
【28日】
1749年ラプラス・生
1802年小惑星第2号パラスがオルバースにより発見
1897年萩原雄祐・生
【29日】
1802年小惑星ベスタがオルバースにより発見
1974年マリナー10号水星接近
【30日】
1879年 ベルンハルト・シュミット・生(没1935年12月1日)
【31日】
1906年朝永朝永振一郎・生
1997年パイオニア10号通信途絶
2000年国立天文台「堂平観測所」閉鎖
|