第15回天文教育研究会のご案内
実行委員長 宮脇亮介
いよいよ第15回天文教育研究会が近づいてまいりました。今研究
会では、会場に宿泊しているお客様にも参加していただいて、皆様
の実践を報告していただく「ナイトセッション」を企画しました。
ご関心のある方はお誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
また、この研究会の情報については、ホームページ
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~sciedu/tenkyo/
もありますので、ぜひご参照下さい。
第15回天文教育研究会・2001年天文教育普及研究会年会 開催要項
1 名称 第15回天文教育研究会・2001年天文教育普及研究会年会
2 主催 天文教育普及研究会
3 後援(交渉中も含む)
日本天文学会、日本地学教育学会、日本理科教育学会、
日本理科教育協会、日本プラネタリウム協会、
日本プラネタリウム研究会、全日本プラネタリウム連絡協議会、
全国の天体観測施設の会、福岡県教育委員会、佐賀県教育委員会、
熊本県教育委員会、福岡市教育委員会、北九州市教育委員会
4 趣旨 天文教育の振興および天文普及活動の推進を目的とする集会
5 対象 学校教育機関、社会教育施設、一般天文普及家など天文
教育に携わっている、又は興味のある方、及び天文教育
普及研究会会員
6 期日 2001年(平成13年)8月5日(日)〜7日(火) 2泊3日
7 会場 国立夜須高原少年自然の家
〒838-0202 福岡県朝倉郡夜須町大字三箇山1103
TEL 0946-42-0590
http://www.syounen-ie.or.jp/jpn/shisetsu/yasu/101.html
会場へは
・JR鹿児島本線二日市駅と会場間に、初日と最終日に
送迎バスを出す予定です
(送迎バスを利用されない場合は、同駅または西鉄
二日市駅、もしくは朝倉街道駅よりタクシーで30
分程)
・国道386号、夜須町篠隈交差点から約10km 車で約15分
国道200号、筑穂町桑曲三叉路から5km 車で約8分
※実行委員会で斡旋は行いませんが会場外で宿泊しての参
加も可です。
8 経費 参加費を含めて1万円程度の予定です
9 メインテーマ
「天文学・教育・社会 −21世紀における天文教育の飛躍−」
20世紀は科学技術の時代と言われ、科学・技術は我々の生活環境
に多大な影響を与えました。天文学においても人類は可視光線だけ
はなく、様々な観測手段を手にすることで数々の発見をし、飛躍的
な発展を遂げた世紀でした。しかし、これらの科学・技術は負の遺
産も我々に提示し、科学者や技術者が社会に対してその成果や過程
の説明を求められるようにもなりました。天文学者も単に研究をす
るばかりではなく、納税者に対する説明と情報公開などをする必要
に気づき始めました。
一方、教育学的研究から単なる教え込みの教育は否定され、学習
において知識を構成することの大切さが認識されました。これらの
ことはこれまでの文化の継承という目的とも相まって、理科教育で
も非常に重要なテーマとなっています。さらに、20世紀後半の社会
教育施設の増加は、文化的内容の広報活動に関する問題意識を生じ
させました。このような流れは、天文学は天文学者のものだけでは
なく、教育者、社会教育施設、個人との間で共通の文化をどのよう
に共有しなくてはならないか、という問題を提示したのです。
本研究会は、天文学・教育・社会の様々な観点から、実践例の紹
介などをとおして天文教育を論じることで、21世紀における天文教
育の飛躍を達成する足がかりを見つけるための情報交換の場になれ
ばと願っています。
10 プログラム(案)
【第一日:8月5日(日)】
・15:00集合
・研究発表
・夕食後、ナイトセッション
【第二日:8月6日(月)】
・午前:記念講演会等
・午後:研究発表,総会
・夜:懇親会(ナイトセッション)
【第三日:8月7日(火)】
・午前:テーマ研究の発表
・昼食後、解散
11 特別企画 ナイトセッション「いっしょに夜空をみようよ」
今年の研究会では、ナイトセッション「いっしょに夜空をみよう
よ」を行います。皆さんは、学校・大学・公立天文台・一般観望会
等の場で、どのようにして学生さんやお客さんの関心を夜空に引き
つけ、天体観望会をすすめているのでしょうか。天文教育普及研究
会でも、今まで天体観望ガイドブック「宇宙をみせて」や、会報
「天文教育」などで様々な天体観望の実践例が紹介されてきました。
近年のパソコンやインターネットの普及により、私たちの天体観望
会にもあっと驚くような様々な工夫、アイデアや、おもしろい実践
例が取り入れられているものと思います。
研究会の夜、そういった面白くて役に立つ実践例を実際の星空の
下で体験しながら、天体観望をわいわいと楽しんでみませんか。夜
の屋外では意外な発見があるかもしれません。日本各地の天文教育
普及に携わっている皆さん、日頃のアイデア実践例をぜひ御披露下
さい。他の宿泊客もおられますので、実践を実演できるいい機会に
なると思います。
日時)8月5日(日)もしくは6日(月)の夜 数時間程度
場所)研究会会場(国立夜須高原少年自然の家)屋上
・発表時間は、10〜30分程度。
・会場は満月が輝く満天の星空(の予定)。
・発表に必要な機材については、実行委員会へ御相談下さい。
・ご自分の機材の持ち込みはできますが、取り扱いについてはご自
分の責任でお願いいたします。破損等については実行委員会では
責任を負いかねます。
・望遠鏡、懐中電灯、いす、延長コード(100V用)程度は準備します。
・機材の関係で、一部しか実演できない場合でも大歓迎です。ぜひ
御応募下さい。
・雨曇天時には、室内で実践例(の一部)を紹介してもらうことに
なります。あらかじめ御了承下さい。
12 参加申し込み締切り
発表・参加の申し込み共に6月15日(金)
※会場の都合で定員が70名程度になる予定をしております。
お早めにお申し込みください。
13 参加申し込み先(郵送・FAX・E-mailでお申し込みください)
福岡教育大学理科教育 宮脇亮介
〒811-4192 福岡県宗像市赤間729-1
TEL 0940-35-1359 FAX 0940-35-1740
E-mail: miyawaki@fukuoka-edu.ac.jp