天体観測施設の会
平成13年度の「天体観測施設の会」

平成13年度の「天体観測施設の会」

セッション1:天文施設紹介
座長:豊増 伸治(みさと天文台)
■ハワイ観測所の広報普及活動
■ぐんま天文台の赤外カメラ
■西はりま天文台2m望遠鏡計画 T 2m 望遠鏡
■西はりま天文台2m望遠鏡計画 U 観測装置

ハワイ観測所の広報普及活動
                    国立天文台ハワイ観測所 布施哲治 ★プレスリリース・・・国立天文台としての記者発表  ハワイと三鷹(広報普及室・すばる室)と連携して制作。 ★Web Page・・・毎月を目標に「今月のすばる」←読みもの ご利用下さい。 ★取材対応・・・月に1回くらい何らかの取材がある。 ★テレビ会議システムによるレクチャー・・・  月に1回くらい(日本の夜はハワイの夜中…つらい) ★ハワイ大学ヒロ校にて講演会・・・  言語が違うなど大変、「1光年はマイルで言うといくらか?」と聞かれて困った。 ●すばる望遠鏡の共同利用  誰でも申請できる。  →書類つくりが難しい。  「国民への共同利用」・・・君の願いがすばるへ届く!  参加型  上記「共同利用」とは越枠で、(簡単に申請できるように)  サービス観測(事前に観測対象を決定せず)は、  「リモート観測」(ヒロの街から操作)が可能なら実現可能かも。 ご意見・ご希望をお待ちしています。 E-mail:Pub@SubaruTelescope.org <質疑応答> 「すばるキッズ」ページを作る予定あり。  →NTTのWNNに「すばるクラブ」があった。
ぐんま天文台の赤外カメラ
                       ぐんま天文台 西原 英治 ぐんま天文台の150cm望遠鏡に「赤外カメラ」がついが。 *明日、メンテナンスで外してしまう。 可視のすぐ近くの赤外は、人工衛星をりようしなくても大丈夫。 ・・・ぐんまでも受かる。 「M42」「M82」「木星」「土星」など撮像。 天文台のWeb Pageで公開中。 <質疑応答> Q今後の観測計画の予定は? Aまだ、性能を見極めている段階。これから研究員と計画していきたい。  個人的には、赤外線衛星と連携した観測など考えたい。 Q公開天文台としての赤外カメラの利用法は? A一般の方にも「光(可視)」以外でも宇宙を調べることを伝えていきたい。
西はりま天文台2m望遠鏡計画 T 2m 望遠鏡
                       西はりま天文台 坂元 誠 正式には「西はりま天文台大型望遠鏡計画」です。 1994年にスタートしたが、阪神淡路大震災(1995年)で一旦白紙になった。 1997年少佐のための予算がつき、2001年、計画スタート。 3年後完成予定。 ・「評価基準」「値段」「技術提案」  …技術提案を楽しみにしている。 公告→応札→業者決定 基本仕様・・・口径2000mm以上 「人にやさしく、効率よく」 …一般の方にも使っていただけることを考えている。 <質疑応答> ・「技術提案」という話だったが、予定価格は業者に伝わるのか? ・「価格」「技術提案」ともに業者が、決める。  全体の値段は新聞などにも公表されている。  →多くの公共天文台は、金額のみで望遠鏡を決めている。  金額にみあった技術が正当に評価されるのは、良いこと。  これからの望遠鏡導入の良い一例になれば。
西はりま天文台2m望遠鏡計画 U 観測装置
                       西はりま天文台 尾崎 忍夫 「眼で直接覗ける望遠鏡としては世界一!」  ↑ 集客効果期待できそう! 銀河などの観望にも適する。 西はりま@SITE  市民参加型の研究活動  実際に「西はりま天文台」で観測を行ってもらう。  解析ソフトを作ってできる範囲で解析もやってもらう。 研究活動と普及活動のリンク  研究員が行っている研究活動をわかりやすく解説する。  お客さんの知的欲求を満たしてあげる。 <質疑応答> Q何人でやっているのか? A研究員は7人。  でも、全員が2mにかかれない。  メインは2人・・・でもこの2人も普及活動もしなければならない。  ぐんまから人を借りられないか?(笑) Q完成予定は? 何か盛り上げる予定は? A3年後・・・2004年。  オープニングは重要と考えている。