昔、昔、プラネタリウムはドイツで生まれました。
ミュンヘンの「ドイツ博物館」では、
「本物を持って来て展示しよう!
本ものが持ってこられない場合は、実物大の模型を!!」
とイロイロな物を集めました。
しかし・・・どうしても持ってこられないものがあったんです。
それは「宇宙」・・・「星空」だったんですね。
「昼間に博物館の中で星空が見たい!」
これは、誰が考えても無理です。
だって「星空」は「夜」「外」で見る物ですから・・・。
ところが、この「無理な事」をなんとか実現しようと
考えた人がいました。
そこで、作られたのが「プラネタリウム」なのです。
■プラネタリウムの歴史■
1923年10月21日にツァイス社による投影式プラネタリウムが
試作公開されています。
正規式に博物館(ミュンヘンのドイツ博物館)に引き渡されたのは、
1925年5月のこと。
日本でのプラネタリウムでは、
1937年(昭和12年)3月に
大阪の四ツ橋に「大阪電気科学館」で公開が始まりました。
翌1938年(昭和13年)には、
有楽町の日日新聞社・東日会館に「東日天文館」オープン。
残念なことに有楽町のプラネタリウムは、戦災で失われましたが、
大阪のプラネタリウムは、戦後もしばらく活躍していました。
|