【春の星空】 (手書きふうの文字スライドと共に朗読…主人公から片思いの彼へのラブレター) n「…あなたへの募る想いを胸に、私は今夜も星空を見上げます。」 n「いつかこの想いが、あなたに届く日が来るのでしょうか?」 (菜の花畑」のスカイラインに日没 →美しい夕焼け 歌「朧月夜」の歌詞の「菜の花畑に入り日薄れ…」のイメージを映像で表現。 →辺りは、すっかり暗くなる。) (ちょっと長い間…音楽なし) n「(んー)見つけた! 北斗七星。」 (「あ、あった!」という感じで) (音楽入る) (以下、絵本の台詞のようにリズミカルに) n「北斗七星、ヒシャク星。 北の空、高く輝く、七つ星。」 (線画) n「北斗七星…何に見える?」 n「『スプーン』に見える」 n「『フライパン』に見える」 n「『シチューなべ』に見える」 n「『船』に見える」 n「『船の舵』に見える」 n「『サイコロの4と3』に見える」 n「『かぎ』に見える」 n「『くさかりがま』に見える」 n「『おおなまず』に見える」 n「『鯉のぼり』に見える…」 n「『鯉のぼり』かぁ…」 (ここだけ気持ちを入れて) n「星座では、『北斗七星』、おおぐま座 腰としっぽに 輝く星だ。」 n「…おおぐま座。」 n「こぐま座は、おおきなクマの 子供です」 n「こぐま座の 尻尾の先の 2等星、 北の目印『北極星』です。」 n「『北極星』。」 n「『北極星』『北斗七星』使えれば 北の空から 捜し出せる。」 n「間隔を 五倍延ばして 行き当たる ポラリスその星 『北極星』です。」 n「進むべく道を示してくれるから… 『北斗七星』大好きな星。」 n「春の宵、『北斗』みつけて 星散歩…」 n「春の星巡りは『北斗』が、出発点」 n「『北斗七星』…」 n「柄のカーブ、ぐるっと延ばしたその先に 明るい『麦星』アルクトゥルス」 n「うしかい座、アルクトゥルスにのし付けて 大熊追ってる 牧夫の姿」 n「柄のカーブ、アルクトゥルスの その先に 真珠の輝き おとめ座スピカ」 n「おとめ座の 明るい『スピカ』は、農業の 女神の象徴 『麦の穂』の意味」 n「『北斗』より アルクトゥルスと スピカと来 春の夜空の 大曲線なり」 n「曲線を さらに延ばした その先に 四つ星の 『からす座』登場」 n「闇夜なら 黒いカラスは 見えなくて はりつけ釘の 頭輝く」 n「おとめ座の 正義の女神の 足元に 善悪図る てんびん座あり」 n「おとめ座の 女神の頭上に 猛獣が ネメアの森の 人食いライオン」 n「ライオンの 胸に輝く 1等星 しし座レグルス 王様の星」 n「ししの尾と アルクトゥルスと スピカにて 春の夜空に 三角作る」 (一通り見終えて満天の星空に星座絵が広がる。) (南の方からひとつ、ひとつ、消えて行き「北斗七星」に再び注目。) n「進むべく道を示してくれるから…『北斗七星』大好きな星。」 n「進むべく道を示して欲しいから…遙か彼方のあなたを想う…。」 (以下、女性の「ラブレター・モード」で) n「…(はぁ)私だけじゃないのね…あなたを見つめてるの。」 n「でも、あなたの大きな存在を感じるから… あなたを見つめていきたい…これからも…」 (手書きふうの文字スライドと共に朗読…主人公から片思いの彼へのラブレター 「冒頭」の台詞と少し異なる。) n「…あなたへの募る想いを胸に、私は今夜も星空を見上げています。」 n「この想いが、あなたに届く日が来るのでしょうか? いつか…」 (手書きふうの文字が消え、しばらく「満天の星空」に音楽…余韻を残す。)
【北豚七星物語】 (猛スピードで町を走って来る老婆) (「渾天寺」の門の所で息を切らす) 老婆「ゼイゼイ…」 寺男A「どうしたんだ、婆さん。」 老婆「ゼイゼイ…しょ、上人様を…ゼイゼイ」 寺男A「え? なんだって?」 老婆「ゼイゼイ…しょ、上人様を…ゼイゼイ」 寺男A「え? なんだって? なんだって?」 老婆「ゼイゼイ…しょ、上人様を…ゼイゼイ」 寺男A「え? なんだって? なんだって? なんだって?」 老婆「ゼイゼイ…上人様を…ゼイゼイ」 寺男A「え? なんだって? なんだって? なんだって? なんだって?」 老婆「ゼイゼイ…上人様を…ゼイ」 寺男A「え? なんだって? なんだって? なんだって? なんだって? なんだって?」 老婆「(ぐっ)…さっさと『上人様』に取り次がんか!」 (要領を得ない寺男Aに怒り、いきなり怒鳴る!) (SE:コロコロコロ…場面転換の音) (大広間にて上人に謁見する老婆) 上人「おぉぉぉ…これはこれは。久しぶりですね。」 (とても懐かしそうに) 上人「その後、お変わりは、ございませんか?」 上人「まずは、おくつろぎください。」 (SE:パンパン…手を叩く音) 上人「これ、こちらのお客様におもてなしを…」 (果物やお菓子、飲み物が運ばれてくる。) (老婆、出された食べ物・飲み物にがっつく) 上人「して、突然の訪問。何か御用でも…」 老婆「むしゃ、むしゃ、むしゃ(食べている)」 上人「何か御用でも…」 老婆「むしゃ、むしゃ、むしゃ(食べている)」 上人「何か御用でも…」 老婆「むしゃ、むしゃ、むしゃ(食べている)」 上人「御用でも…」 老婆「むしゃ、むしゃ、むしゃ(食べている)」 上人「食事しに来たんかい!」 (SE:どっか〜ん!) 老婆「ごっくん(飲む)ふわぁ〜、食った食った…。」 (老婆、少しもどうじないで) 老婆「あ、あぁ、用事ね。ここへ来るためにもう飲まず食わず だったんで、すっかり腹が減っちまって…」 老婆「そうそう、今日は頼み事があって、はるばる参ったのじゃ。」 老婆「わしのセガレを覚えておるじゃろ。」 老婆「実は、セガレの事でちょっと…。」 老婆「お前さんも偉くなって今じゃぁ大上人様じゃ。」 老婆「なんとかセガレを助けてはくれまいか」 上人「息子さんの事は存じあげています。 といってもずいぶん昔の…幼い頃のことですが、 今でも達者にお暮らしですか?」 上人「息子さんの事でご相談とはいったい…」 老婆「ふぇ〜ん、おいおいおい…」(突然、泣き始める) 上人「泣いていたのでは、わかりません。さぁ、お話ください。」 老婆「おいおいおい…」(泣き続けている) 上人「私(わたくし)、昔、あなたに大変世話になりました。 ここでご恩返しができれば…」 老婆「セガレが、セガレが、おいおいおい…」(まだ、泣き続けている) 上人「息子さんも知らない方ではありません。 私(わたくし)でお役に立てるなら…」 老婆「セガレが、セガレが…」(しゃくりあげている) 上人「息子さんがどうなさったのです?」 老婆「セガレが…む、む、む、無実じゃ。 セガレ…無実なんじゃぁ…うわぁぁぁぁぁあ」 (しゃくりあげながら語り、また泣き出す) 上人「無実とは…裁判か何かかな?」 (ひとごとのように) (SE:パンパン…手を叩く音) 上人「これ、最近の裁判に関する資料を持ってまいれ。 この客人の親族に関する裁きがあるか調べたい。」 老婆「わぁぁぁぁぁあ」(泣き続けている) (上人、書面を受け取る) 上人「何々、ナント!!」 (SE:ガンガンガ〜ン!) 上人「無実だとはおっしゃいましたが…息子さんの裁判は『殺人事件』。 息子さんは『殺人罪』に問われているじゃぁありまんか。」 老婆「わぁぁぁぁぁあ…そうなんじゃ。 セガレの無実は、わしが、いっち番良く知っとる。」 (泣きながら) 老婆「セガレは『人殺し』なんかしとらんのじゃ。」 老婆「なんとか、なんとか、セガレを助けてやってくれぇぇぇぇ」 (老婆の叫ぶ声、後半エコーがかかってフェードイン) (大広間に一人たたずむ上人) 上人「って言っても…。 私の立場では、法律を曲げることはできないし…。」 上人「かと言って無実の知人を見殺しにする訳にはいかない…。」 (上人、星空を見上げる。『北斗七星』が、輝いている。) 上人「うむ…『北斗七星』か…。」 上人「『北斗七星』『北斗七星』『北斗七星』『北斗七星』…。」 上人「この手で行くか!」 (一人語のように) (SE:パンパン…手を叩く音) 上人「これ、誰か居らぬか? 誰か居らぬか?」 (寺男が2名登場。大広間にて勝因の前にひざまづく) 上人「これから頼むことは他言無用。よーく聞いてください。」 (以下、かなり早口で寺男注文) 上人「まず、ここの部屋に大きな瓶を用意してください。 それから、町の向こうの角に荒れ果てた庭がありますから、 そこへ行ってじっと身を潜めていて下さい。 すると、昼から日暮れまでの間にやって来る物がありますから、 この大きな布袋を頭からかぶせて全て捕らえてきてください。 全部で7匹になります。 捕らえた生き物は、ここの部屋に用意した瓶に入れ、 木の蓋をして泥で封じてしまってください。」 (早口台詞以上) 上人「では、頼みましたよ。」 (SE:コロコロコロ…場面転換の音) (荒れ庭に隠れる2人の寺男) 寺男A「おい、本当に何か来るだろうか?」 寺男B「うちの上人様が、言うんだから間違いないよ。」 寺男A「でも、俺たちココへ来てから随分になるぜ。」 寺男B「あわてないってぇ。 上人様は、『昼から日暮れまでの間』って、 おっしゃったじゃないか。」 寺男A「まだ、先は長いって事か? ふわぁ〜あ(あくびする)」 寺男B「…! お、そうでもないぞ。」 (小声で) 寺男A「ん? どうした?」 (小声で) 寺男B「…おでましだぁ」 (小声で) (SE:ドドドド・・・ 動物の大群が土煙を上げて走ってくる音) 寺男A「おいでなっすた・・・ん?」 (小声で) 寺男AB「な、なんじゃこりゃ?」 (やってきた生き物に驚く寺男たち) 寺男B「と、と、と、と、とりあえず、とっつかまえよう!」 寺男A「そ、そうしよう」 (得体の知れない生き物に戸惑いながらも 大きな袋をかぶせて次々と捕らえる寺男たち。) 寺男AB「ふひゅ〜…。なんとか終わった…」 (SE:豚の鳴き声) (生き物を入れた大きな袋がモコモコ動く) (SE:チチチチチ…チィ 朝の鳥のさえずり) (朝の「渾天寺」) 寺男B「…上人様、上人様ぁ」 (遠くから叫びながらやって来る) 寺男B「上人様。玄宗皇帝のお使いが…『至急のお召し』でございます。」 (朝の御殿) 玄宗「おぉ、一行上人。よく来てくれた。」 玄宗「さっそくの相談事で申し訳ない。 実は、昨夜、『北斗七星の姿が突然見えなくなった』との報告が 天文博士から入った。」 玄宗「『北斗七星』といえば、天の要に次ぐ重要な星だ。 これが消えてなくなってしまうとは… 何か不吉な事の前兆ではないかと案じているところ。」 玄宗「そなたの見解を聞きたい。」 上人「一行、謹んで申し上げます。」 上人「『北斗七星』が消え失せたとは、古今東西、聞きも及ばぬ一大事。」 上人「人を殺したという罪をきせらた無実の者が、 裁判にかけらしことを天帝がお怒りであるためと存じます。」 玄宗「うむ、そうか。天帝の怒りを静めねばなるまい。」 (「渾天寺」の大きな瓶の前で) 寺男B「上人様。逃がしちまうんですか?」 寺男A「わしらが、苦労して捕らえてきたのに…」 上人「いつまでの『北斗七星』が戻らぬと玄宗皇帝が心配されますからね。」 寺男AB「へ?」 寺男A「わしらが、捕らえてきたのは、『北斗七星』だったんですかい?」 上人「さ、蓋を開くぞ…」 寺男AB「せぇの!」 (SE:ガコォォン …木の蓋が床に落ちる音) (SE:豚の鳴き声) (天に駆け昇っていく七匹の豚) (七匹の豚を見上げながら) 上人「ある男が裁判に掛けられたとき、豚が七匹現れて 法廷にうずくまり男は、無罪となったそうだ。」 上人「その男は日頃から『北斗七星』を信仰し、『北斗七星』の 化身である豚を決して食べなかったそうだよ。」 寺男B「あの七つの星は、豚だったんですかぁ。」 (夜空に輝く『北斗七星』を見上げる)