クイズ「宇宙の旅」

下記の「シナリオ」は、プラネタリウム作品として書いてみたものですが、
まだ、どこでも上映していません。
よろしかったらどなたか買って下さい(笑)
(ご希望に応じてアレンジした第2稿を起します。)

ご利用のご希望は、なつ子☆宛てのメールにて・・・。


■■■クイズ「宇宙の旅」■■■

【登場人物】
・「宇宙はかせ・ミヤモト」・・・男性・老人ふう                  
・「宇宙人・パピ」・・・・・・・性別不明。幼児かな?            
・「天文少年・すすむ」・・・・・小学校六年生。星が好き。        
・「ナレータ」・・・・・・・・・女性(クイズの出題や解説をする)


【構 成】
 *)オープニング・・・「少年」がクイズの会場に引き込まれるシーン。
 1)宇宙誕生の問題・・・「はかせ」正解
 2)銀河の問題・・・・・「はかせ」「少年」←複数が正解!
 3)恒星の問題・・・・・「少年」

 4)太陽系の問題・・・・急いで10問「太陽系○×クイズ」
 5)星座の問題・・・・・趣向を変えてゲームっぽく
 6)宇宙開発の問題・・・「カウントダウン・キーワード・クイズ」
 まとめ・・・「私たちは、『宇宙』からやってきて『宇宙』へ帰って行く」
 エンディング・・・(出場者の楽屋での会話)

======================================================================
以下「シナリオ」
======================================================================

■■■クイズ「宇宙の旅」■■■

【オープニング】

(天体観察をしている少年)

少年「あれ?」
(星空がグラっと動く)

少年「え?」
(流れ星が流れる)

少年「うわぁ〜」(エコー)
(高速回転&流れ星・・・星空に吸い込まれる)

  SE:バビョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン


【宇宙誕生】
(恒星OFF・・・真暗)

アナ「突然ですが、問題です。」
  SE:ジャジャジャン!(クイズ出題ジングル)

アナ「宇宙が誕生したのは
   今から100億年から200億年前だと考えられています。
   この宇宙誕生の時、宇宙はいったいどんな姿だったでしょうか?」

  BG:考えている音楽

少年「ちょ・・・ちょっと、待ってよ・・・問題って・・・。」

パピ「パピは、宇宙人だけど・・・
   宇宙が始まった頃のコトまでは覚えてないっぴ。」

博士「(おちついて)昔からいろいろな人たちが
   宇宙の仕組みや宇宙誕生について調べたり考えたりしてきた。
   現在は、誕生した直後の宇宙の姿は『火の玉』のようじゃったと
   考えられておる。」
(少し間)

  SE:チャチャッチャチャン!(終了ジングル)

アナ「は〜い。考える時間終了です。
   正解は『火の玉』!」

アナ「ハカセ、正解です!・・・おめでとうございます!!」

  SE:ウワァ〜(歓声)

アナ「クイズ『宇宙の旅』へようこそ!
   この番組では、『宇宙』についてさまざまな角度から出題し
   ポイントを獲得して頂くようになっています。」

アナ「本日の解答者をご紹介致しましょう・・・」

アナ「まずは、『宇宙はかせ』のミヤモト先生」

博士「わっしが、『宇宙はかせ』のミヤモトぢゃ。
   うむ、宇宙はオモシロイぞ。
   楽しく宇宙について考えて行こう!」

  SE:ウワァ〜(歓声)

アナ「続きまして、宇宙人のパピちゃん」

パピ「ポクゥ〜、パピだっぴ。
   よ・・・よろしくおねがいしますっぴ」

  SE:ウワァ〜(歓声)

アナ「そして、天体観測の途中、無理矢理、お越し頂きました
   ススム君!」

少年「あ、僕、ススム。小学校六年生です。」

  SE:ウワァ〜(歓声)

少年「・・・あ、しまった。ついつられて名乗っちゃった。
   (歓声と重なるように)」

アナ「はい。今日は、この3名の解答者の方々に
   クイズに答えて頂きまぁす。」

少年「あの〜、クイズって・・・」

アナ「では、行きますよ。」
(少年の言葉は無視してサクサク進める)

少年「ちょっと待ってよー。」


【銀河】
アナ「では、では、今度は『銀河』の問題に行ってみよー!
   これが『銀河』・・・」

博士「ほう『銀河』『ギャラクシー』じゃな」

  (渦巻き銀河の写真)

パピ「星が、いっぱいっぴ。渦を巻いているっぴ。」


アナ「そいでもって・・・これも『銀河』・・・」

  (天の川の写真)

少年「『天の川』だよね。」

パピ「ぱぴ? 『天の川』? 渦巻いてないっぴ!」

博士「そりゃそうじゃ・・・。
   わしらは、渦巻きの中に居て内側から眺めておるんじゃからな。」

少年「夏の夜空にかかる『天の川』は、星の集まり。
   七夕の『おりひめ・ひこ星』の間を流れる『星の川』の正体は・・・」

アナ「もう、アタシのセリフ取らないで下さいね。」
   (解答者がバラバラ喋り出してしまうので、司会進行は困る。)

アナ「サクサク問題、行きまぁ〜す。」


  SE:ジャジャジャン!(クイズ出題ジングル)

アナ「『銀河』は、2000億個もの星で構成されていると言われています。
   2000億・・・って、スゴイ数ですよね。
   この銀河の中の星の数『2000億』、どうやって調べたのでしょうか?」

  BG:考えている音楽

パピ「きっと・・・大きな望遠鏡を使って、一つずつ数えたっぴ!」

少年「ひとつずつ数えたなんて・・・計算かなんかで求めたんじゃないの?」

博士「計算じゃな。
   ニュートンの『万有引力の法則』に基づいて計算するのじゃ。」


  SE:チャチャッチャチャン!(終了ジングル)

アナ「は〜い。考える時間は、終了でぇす。」

アナ「正解は・・・『計算』っです!
   すすむ君、ハカセ、正解ぃぃ!!」

  SE:ウワァ〜(歓声)

パピ「『バンユウ・インリョクのホウソク』を使うと2000億個の星を
   一つずつ数えなくても良いっぴ・・・。
   計算は、便利だっぴぃ。」


【恒星】
アナ「さぁて、お次は『星』・・・『恒星』の問題です。」

博士「うむ『銀河』を構成しておる『恒星』・・・
   自ら光り輝く『星』っちゅうことじゃな。」

パピ「自分で光る『星』っぴ。お日様みたいっぴ。」

少年「お日様・・・太陽も『恒星』・・・『星』だからね。」

アナ「・・・だから、『星』『恒星』の問題ね。」

博士「星座を作っている星はみんな『恒星』なんじゃ。」

パピ「夜空の『星』は、小さいっぴ。
   お日様は、大きくて明るくてあったかいっぴ。」
  (『星』と太陽が同じとは考えにくいことを主張。)

少年「『星』は、太陽に比べてうんと遠くにあるんだよ。」

アナ「・・・『星』『恒星』の問題、行きますよ。」

博士「星の明るさは、距離の二乗に逆比例するんじゃ。
   10倍遠くなれば100分の1、
   1000倍遠くなれば、1000000(百万)分の1・・・」

少年「ちょっと遠くなるダケで各段に暗くなっちゃうんだね。」
   (「へぇ〜、スゴイなぁ」という感じで)

パピ「夜空の『星』は、イロイロ明るさ違うっぴ。」

博士「『星』そのものの明るさの違いもあるし・・・距離もまちまじゃからな。」

アナ「・・・問題ぃぃぃ・・・」

少年「色も違うよね。」

パピ「色がイロイロあるっぴ!」
  (自分にもわかる次元の話題なので喜ぶ)

博士「星の色の違いは、じゃなぁ・・・」

アナ「・・・おまぇらぁ! いい加減に『問題』読ませろよな!!」

  SE:どっかぁん!(爆発音・・・ストロボ&スペースライト赤)

アナ「はぁっ!はぁっ!はぁっ!・・・ゼイゼイ・・・
   み・みなさんが、し・静まったところで・・・
   もん・・・問題・・・問題・・・出します・・・ゼイゼイ・・・。」


  SE:ジャジャジャン!(クイズ出題ジングル)

アナ「星の色について考えて見ましょう。
   この星『さそり座のアンタレス』は・・・赤い色をしていますよね。
   星の色は、どのようにして決まるんでしょうか?」

  BG:考えている音楽


博士「あんまり、わしばっかり正解しておっては、申し訳ないな。」

パピ「イロイロな色の星があるから、色が違うっぴ。」

少年「パピぃ・・・それじゃ説明になんないよ。」

パピ「ハピピピィ・・・
   星を作っているモノに色がついている・・・てのは、どうだっぴ。」

少年「星の色の違いは、温度の違いなんだ・・・。
   温度の高い星、温度の低い星で色が変わる!!」


  SE:チャチャッチャチャン!(終了ジングル)

アナ「はい。考える時間、終了!終了!」

アナ「正解は・・・『温度』っです!
   すすむ君、正解ぃぃ!!」

  SE:ウワァ〜(歓声)

アナ「星には、様々な色があるけれど、
   これは星の表面の温度によって決まるのよ。
   温度の高い星は『青白い色』をしていて、温度が下がるにつれて、
   『白』『黄色』『オレンジ』・・・温度の低い星は『赤』・・・。」

パピ「アンタレスは『赤い星』だっぴ。温度が低いっぴ。」

アナ「温度が低いって言っても3000度・・・」

パピ「さ・・・サンゼン度!?・・・っぴ!?」

少年「星は、とっても熱いんだよ。」

アナ「アンタレスは、赤い色をした温度の低い星・・・。
   実は、お年寄りの星なんだけど・・・
   詳しくは『ナベシン宇宙劇場』を見てね!」
   (ナベシン宇宙劇場をPR←同時期に並行投影を行う場合のみ入れる)


【太陽系】
アナ「『宇宙の誕生』『銀河』『恒星』と来たところで
   ・・・お次は『太陽系』・・・」

アナ「ちょっと趣向を変えまして・・・
   『太陽系○×クイズ』行ってみたいと思いますぅ。」

  SE:ドンドンドン・・・パフパフパフ

アナ「これから出す問題・・・
   正しかったら『○』、間違っていたら『×』ね。」

アナ「次々と問題読みますから、問題を読み終わったらスグ答えてください。
   考える時間は3秒です。」

3人「っぇえええええ!」(たった3秒と聞かされ不満の声)

アナ「では、行きますよ・・・はい、スタート!」
  (解答者のブーイングはものともせず、問題を始めてしまう。)


  BG:忙しい音楽(運動会のかけっこのBGMのような・・・)

アナ「地球より内側を周っている『水星』と『金星』・・・。
   この二つの惑星には、衛星がない!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』←読み終わってから3秒後に出す)


アナ「夕方、すっごく明るく見える星『宵の明星』。
   一方、明け方見える『明けの明星』。
   この2つの星は、別の天体である!」

  SE:ブー(『×』・・・宵の明星・明けの明星はともに「金星」)


アナ「地球に最も距離が近くなる惑星は、『火星』である!」

  SE:ブー(『×』・・・「火星」より「金星」の方が近づく)


アナ「地球のスグ外側を巡る『火星』。
   1976年7月21日に火星に軟着陸したバイキング1号によって、
   火星に生命が発見された!」

  SE:ブー(『×』・・・バイキングの探査では「火星生命」は発見できなかった。)


アナ「火星軌道と木星軌道の間には、『小惑星帯』がある!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』)


アナ「木星は、太陽系の惑星の中で最も大きい!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』)


アナ「惑星探査機ボイジャーにより、木星の衛星イオに活火山が見つかった!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』)


アナ「『木星』『土星』『天王星』「海王星』は、ガス惑星。
   『地球』や『火星』のような岩石質の惑星とは区別される!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』)


アナ「主にガスでできている『土星』。
   土星の密度は小さく、水に浮くほどと考えられている!」

  SE:ピポピポピポーン!(『○』)


アナ「現在、太陽系最も遠い惑星は『海王星』である!」

  SE:ブー(『×』・・・1999年2月より『冥王星』が海王星軌道の外側に出た。)


 (BG:忙しい音楽終了)

アナ「は〜い。いかがでしたぁ?」

博士「ハァッハァッハァッ・・・
   い…息が…息が切れ…切れるんじゃよ。」
   ハァッハァッハァッ・・・」

パピ「当たったっぴ! 当たったっぴ! 
   2問、正解だっぴ。」

少年「く〜う。一問、間違えちゃったぁ」(悔しそうに)


【88星座】
アナ「では、続きまして『88星座ゲーム』!」

  SE:ドンドンドン・・・パフパフパフ

パピ「88星座?」

アナ「そう、全天に星座は88あります。今日は、これを『50音順』に
   思い出してみましょう。
   星座を一つ答えるごとに『1ポイント』ゲットできますぅ。」

博士「88全部をか? そんな無茶な・・・」

アナ「はい! それでは『88星座ゲーム』スタート!」
(博士のリアクションは無視して)

少年「やるっきゃないってことね・・・」

  BG:リズミカルな音楽、スタート!
(以下、どんどん早口になる)

アナ「アで始まる名前の星座は?」
パピ「あ・・・あぁ〜?」
少年「アンドロメダ!」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「イで始まる名前の星座は?」
少年「インディアン・・・」
  SE:ピポーン
博士「マイナーな星座、知っとるなぁ。
   んぢゃ『いるか』」
  SE:ピポーン
パピ「い・・・いぬ?」
  SE:ブー
少年「いて座だぁ!」
  SE:ピポーン!
アナ「あと『いっかくじゅう』って星座もあるわよ。」

アナ「ウで始まる名前の星座は?」
パピ「うま!」
  SE:ブー
博士「『うさぎ』と『うお』ぢゃ」
  SE:ピポーン
  SE:ピポーン
少年「うしかい」
  SE:ピポーン
アナ「全天で一番大きい『うみへび座』も『ウで始まる星座』よね。」

アナ「エで始まる名前の星座は?」
少年「エリダヌス」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「オで始まる名前の星座は?」
パピ「お・・おぉ・・・」
博士「おおいぬ、おおぐま・・・」
  SE:ピポーン
  SE:ピポーン
少年「おおかみ・・・」
  SE:ピポーン
パピ「おとめ・・・」
  SE:ピポーン
少年「あ、オリオン!・・・と、おひつじ、おうし」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「カで始まる星座は?」
博士「かじき」
少年「かんむり」
パピ「カシオペア」
少年「かに・・・からす、かみのけ・・・春の星座が多いな」
博士「がか」
パピ「カメレオン」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「キで始まる星座は?」
少年「ぎょしゃ座・・・言いにくいな。ぎゅしゃジャ・・・」
博士「きょしちょう」
パピ「きりん」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「クの星座は?」
パピ「くじゃく!」
少年「くじら」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ケの星座は?」
博士「ケンタウルス、顕微鏡・・・」
少年「ケフェウスもだ!」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「コの星座は?」
パピ「こ・・・?」
博士「こぐま、こいぬ・・・コップ」
少年「こぎつね、こじし・・・」
パピ「こと座っぴ!」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「サの星座は?」
パピ「『さんかく』だっぴ
少年「さそり」
博士「さいだん・・・なんて星座も・・・」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「シの星座は?」
パピ「し・・し・・?」
  SE:ピポーン!
パピ「ぴ? あ、『しし座』っぴ」
少年「じょうぎ・・・」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ス・セ・ソの星座はないので、続きまして
   タの星座に行きまぁす。」
少年「た?」
博士「はっはっ・・・『たて座』じゃな」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「チの星座は?」
博士「ちょうこくしつ、ちょうこくぐ」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ツの星座は?」
少年「つる」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「テの星座は?」
少年「てんびん座」
博士「テーブルさん・・・」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「トの星座は?」
少年「とけい」
博士「とびうお」
少年「とかげ」
博士「とも」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ナの星座は・・・ないわねぇ
   っていうかぁナ行の星座はナイのよね。
   はい、ハの星座は?」
博士「はえ」
少年「はと、はくちょう」
博士「はちぶんぎ」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ヒはないので、フの星座は?」
少年「ふたご」
博士「ふうちょう」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「への星座は?」
少年「へび、へびつい」
博士「ヘルクレス。ペルセウス、ペガスス」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ホの星座は?」
少年「望遠鏡」
博士「ほうおう、ポンプ」
パピ「ほ・・・」(ほ座)
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「マはなくて、ミの星座は?」
少年「みずがめ」
博士「みなみの・・・さんかく。
   みなみのうお、みなみのかんむり、みなみじゅうじ・・・」
少年「みずへび」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「ム・メ・モなくて、ヤの星座は?」
博士「やまねこ」
少年「やぎ」
パピ「や・・・」(や座)
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「え〜い、まとめてラ行の星座は?」
パピ「ら・・・り・・・る・・・れ・・・ろ!」(ろ座)
博士「しまった『ろ座』じゃな・・・
   ならば『ろくぶんぎ』」
少年「らしんばん、りゅうこつ・・・あ、りゅう!」
博士「レチクル」
少年「ん・・・りょうけん!」
  SE:ピポピポピポーン!

アナ「はい! では、最後の星座は?」
3人「わし座!」
  SE:ピポピポピポーン!

 (BG:リズミカルな音楽終了)

博士「わしが答えたんじゃ、わしの得点じゃ!」
少年「僕だよ。僕が『ワシ』って言ったよ。」
パピ「パピも答えったっぴ。あってたっぴ。」


アナ「さぁ、みなさんあと一息ですよ!」

博士「は?」

少年「・・・あと、一息って?」

アナ「みなさんの得点の合計が1000点にならないと
   帰れないって言ってませんでしたっけ?」

3人「聞いてないよー!」

アナ「ありゃ・・・こりゃまた失礼!
   気を取り直して最後の問題です。」

【宇宙開発】

アナ「『カウントダウン・キーワード・クイズ』ぅぅぅううう!!」

  SE:ドンドンドン・・・パフパフパフ

アナ「キーワードが次々に出て来ます。
   キーワード1つで正解できれば5点。
   キーワードが増えるごとに得点が減り
   5つめのキーワードの後に正解が出ます。」

パピ「ぱぴー?」

博士「なんじゃぁ?」

アナ「コホン(咳払い)
   じゃぁ、ちょっと例題をば・・・」

アナ「1923年」

博士「年号だけじゃわからんなぁ」

アナ「ミュンヘンのドイツ博物館」

パピ「博物館?」

アナ「カール・ツアイス社」

少年「あ・・・もしかして・・・ぷら・・・」

アナ「昼間に星空を見る装置。」

少年「やっぱり、プラネタリウムだぁ!」

アナ「はい!正解!!
   『プラネタリウム』です。
   でも、4つ目のキーワードでお答え頂きましたから
   ゲットは2ポイントね。」

博士「ちょっと、ヒトンとが、少なすぎるんじゃないか?
   わしは、専門家じゃが・・・他の人がわからんだろう。」

アナ「『カウントダウン・キーワード・クイズ』ですから・・・
   『宇宙開発』関係の問題で行きましょう!」

少年「だから『カウント・ダウン』ね。」


  SE:ジャジャジャン!(クイズ出題ジングル)
  BG:リズミカルな音楽、スタート!

アナ「1957年10月4日」

博士「おぉ、これは知っておるぞ。
   『スプートニク』の打ち上げじゃろう。」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「5点ゲットォォォォォオオオ!」

パピ「ぱぴ? 『スプートニク』?」

少年「人類初の人工衛星だよ。
   ロシア・・・当時のソ連が打ち上げたんだ。」

アナ「では、次の問題。」


アナ「1961年4月12日」

パピ「1961年って、これも随分昔だっぴ」

アナ「ヴォストーク1号」

アナ「地球は青かった」

パピ「昔から『地球は青かった』っぴ?」

少年「あ、『ガガーリン』じゃない?」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「3点ゲット! では次の問題。」


アナ「1969年7月16日そして7月20日」

博士「アポロ11号じゃな・・・月面着陸の」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「5点ゲット! 次。」


アナ「1970年2月11日」

博士「日本初の人工衛星『おおすみ』の打ち上げじゃろ。
   鹿児島県の内之浦から打ち上げられたんじゃ。」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「5点ゲット!」

パピ「ハカセ、すごいっぴ。なんでも知ってるっぴ。

アナ「では、次の問題。」


アナ「アメリカの惑星探査機」

博士「探査機は・・・たくさんあるんじゃが・・・
   『ボイジャー』『マリナー』『バイキング』・・・」

アナ「宇宙人への手紙」

アナ「1983年6月13日太陽系離脱」

少年「もしかして・・・『パイオニア』?」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「3点ゲット!」

パピ「宇宙人に手紙をだしたっぴ?」

少年「うん。
   太陽系から遠く離れて飛んで行く惑星探査機に
   人類のメッセージを託したんだ。」

アナ「では、次行きますよ。」

アナ「1990年12月2日」

アナ「バイコヌール宇宙基地」

少年「ロシアのロケット発射施設があるところ・・・だよね確か。」

アナ「これ本番ですか?」

博士「そうじゃ! 日本人初の宇宙飛行士・秋山豊寛さんじゃな。」

アナ「はい、ポイントは、3ポイントです。」



アナ「1992年9月12日」

少年「9月12日って確か『宇宙の日』だよね。」

パピ「宇宙の日?」

少年「うん、日本人が初めてスペースシャトルに乗った日を
   記念したんだってさ。」

博士「はて?
   その初飛行の宇宙飛行士は、なんという名だったかの。」

少年「毛利衛さん!」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「5ポイント、ゲット!」

アナ「さぁ、いよいよ最後の問題ですよ。」


アナ「コロンビア」

博士「地名かのう?」

アナ「アトランティス」

アナ「ディスカバリー」

アナ「チャレンジャー」

アナ「エンデバー」

少年「スペースシャトルだ!」

  SE:ピポピポピポーン!

アナ「1点ゲット、
   総合計1000ポイント、ゲットォォォォ!」

  SE:(ファンファーレ)
  SE:ウワァ〜(歓声)


【まとめ】

  BG:エンディング音楽

アナ「遥かな宇宙誕生…火の玉だった宇宙から現在まで宇宙には
   様々な誕生がありました。
   そんな宇宙の中で誕生した銀河、恒星、惑星・・・。」

アナ「宇宙の片隅で誕生した生命は、星空を見上げ考えたのです。
   『私たちはどこから来たのだろう?
    そして、どこへ帰って行くのだろう?』と。」

アナ「私たちは、『宇宙』からやってきて『宇宙』へ帰って行く」
(自分たちと宇宙が同等・・・というか「自分たちも宇宙の一部なのだ」
 という感じで・・・映像演出)

【エンディング】

(番組の集録が終わり、控え室で出演者が雑談するふうの会話。
 ・・・映像としては・・・
 プラネタリウムから出てきて館内を歩く「宇宙人」と少年の様子でも可。)

少年「パピは、宇宙人なのに宇宙のこと何もしらないんだねぇ〜」

パピ「地球人も宇宙人だっぴ。
   地球人はみんなススムみたいに宇宙に詳しいかっぴ?」

少年「う〜ん、みんなって訳じゃないけど・・・、
   今日、プラネタリウムに来ている みんな なら・・・」

パピ「ふ〜ん。パピの星にもプラネタリウムがあったら良かったな。」

END

[top] [bbs] [mail]