星の話・物語

流れ星を見よう!

夏といえば、「ペルセウス座流星群」!! 「流星観測」なぁんて難しいコト言わないで、 「とにかく『流れ星』が見たい!」って方へのメッセージ☆

●8月12日(極大日)でなくても見えるの? 8月12日は、ペルセウス座流瀬群の極大日。 でも、実は、その当日でなくても流星群の流れ星は、見られるのです。 天文現象の中には、その日その瞬間でないと見られないもの (「日食」とか「月食」とか)もあるけれど、 流星群に関しては、 「極大日」前後にたくさん流れると考えて頂ければOK。 もちろん極大日に越したこと無いけれど、 前日や翌日にもかなりの流れ星が出現します。 (高校生の頃は、7月末から1ヶ月間ペルセウス座群流星を追ってましたね。) ●夜、何時以降に見られるの? 星座早見盤は、お手元にあるかしら? 「ペルセウス座」は、カシオペヤ座の隣の天の川の中・・・ ちょっと回して探して見て。 で、この星座が昇ってきたら「ペルセウス座流星群」も流れ始める とお考え下さい。 8月12日だったら・・・午後9時頃かしらね。 「ペルセウス座」が最も高くなった時が 「ペルセウス座流星群」がもっともうまく見られる・・・。 だって、「ペルセウス座」から流れ星が放射状に流れるんだもん、 その「ペルセウス座」が、地平線のところにあったんじゃ、 見られる流れ星は(本来流れている数の)半分ってコトになっちゃう ・・・おわかり? ●どの方向に見えるの? よ〜く勘違いしている人が、いるんですよね。 「ペルセウス座流星群」は「ペルセウス座」に流れるんじゃないかって もちろん「ペルセウス座」にも流れるけれど・・・ 空全体のイロイロな所に流れます。 だから、空をできるだけ広く眺めるコトが流れ星発見のポイント! ペルセウス座(輻射点)近くは、短い流れ星が、 遠いところには、長い流れ星が流れます。 (かつて、統計とったら「ペガスス座」にたくさん流れていたけれど・・・) ●流れ星を見るには? 1)流れ星がたくさん流れる時に見る  「流星群の極大付近」の日を選ぶのは良いコトね。  あと、一晩のうちでは、夕方よりも明け方の方が一般的な流れ星が多いの。 (流れ星って、いつドコに流れるか解らないくせに、  流れ易い次期や時間があるなんて、オモシロイですよね☆)   2)空のできるだけ広い範囲を見る  先にも書いたけれど、広い空のドコに流れるかわからないから、  空を広く見るコトは重要です。  部屋の窓から見るより、外に出て。 建物脇より、屋上へ・・・。  あ、もちろん天気もね。  それから、空を眺める姿勢も広く眺められる様に・・・  立っているより、座って。座っているより、寝転んで。 3)できるだけ暗い星まで見る  流れ星って、明るさもまちまちだから、暗い星まで見る様工夫できると  BEST。   ・夜空の暗いところへ出かける。   ・街灯を避ける。   ・他事をしないで、星空に集中できる態勢をとる。  ってあたりかな?
では、みなさまも楽しい『流星見物』を・・・




国立天文台・天文ニュース 「天然の花火、ペルセウス座流星群」も ご利用下さい。
国立天文台・天文ニュース 「今年の『しし座流星群』」も ご利用下さい。