星と宇宙の部屋
宇宙への誘い
日時計を英語で・・・
「日時計」を英語で、なんというかご存知ですか? 「Sun Watch」?・・・違います(笑)
「日時計」って、英語で何ていうの?
へぇ〜〜「Sundial(サンダイアル)」っていうのか。
私は、「Gnomon(ノーモン)」かと思ったよ。
え? 「Solar system(ソーラー・システム)」!?
確かに「太陽の仕組み」だけれど…
「太陽系」だよ、「Solar system」って。
|
日食の話
月は、満ち欠けします。
新月の時には、太陽と同じ方向にあります。
月自身は光っていなくて、
太陽の光の当たっている部分が輝いて見えるのですが、
新月の時には、光のあたる部分が全て向こう側を向いてしまいます。
(地球から観察される月は、
光の当たっていない側…裏側…を見ていることになります。)
新月は、大体一ヶ月に1回起こります。
でも、毎回、月が太陽の光を遮るわけではありません。
太陽の上側を通過してしまったり、
太陽の下側を通過してしまうときには、
月は太陽の光を遮りません。
月が、輝く太陽の前を通過し、
太陽の輝きを遮るとき「日食」となります。
言い換えれば、
「太陽・月・地球が一直線になったとき」日食になります。
または、
「太陽による月の影の中に地球が入るとき」日食になります。
太陽による月の影は、地球をすっかり包むほど大きくはありません。
(月の大きさ自体、地球より小さいですからね。)
月の影は、地球の一部に落ちることになります。
その月の影に入った地域から太陽を見ていると
太陽の前を月の影が移動する様子を観察することができるのです。
これが「日食」です。
さて、日食には、「部分日食」「金環日食」「皆既日食」といった
種類があります。
「部分日食」は、太陽の一部分を月が隠した状態です。
「金環日食」は、丸い太陽の中に月がスッポリと入り込み
黒い月の影の周囲に太陽の輝く部分(光球)が丸い環のように見える状態です。
「皆既日食」は、太陽の輝く部分の全てを黒い月の影が覆い隠し、
光球が全く見えなくなった状態です。
太陽と月って見かけの大きさは、ほぼ同じですが
(ちょうど、五円玉を持って腕を一杯に伸ばして眺めたときの
五円玉の穴くらいの大きさ)
地球と太陽の距離、月と地球の距離は、一定ではないので、
見かけの大きさも微妙に変わります。
(例えば、太陽と地球は冬の方が近く、夏の方が遠いのです。)
太陽がいつもより近く(冬の頃)、月が普段より遠ければ、
見かけの太陽は大きく、見かけの月は小さくなりますので、
月が太陽の真ん中を通れば、「金環日食」となります。
逆に
太陽がいつもより遠く(夏の頃)、月が普段より近ければ、
見かけの太陽は小さく、見かけの月は大きくなりますので、
月が太陽の真ん中を通れば、「皆既日食」となるのです。
[TOP] [BBS] [Mail]