JPS日本プラネタリウム協会

JPS研究会

 平成11年9月8日に行われたJPSの研究会で発表されたものについて少々
メモをとりましたので、ここにご紹介申し上げます。
 なお当日は「A」「B」の二会場に分かれてセッションが行われました。
このメモは私が参加した「セッションB」の一部です。


「神戸の星空」

学習指導要領改訂により
天文学習は「小学校4年生」と「中学3年生」になる
・・・学習番組の空洞化が心配される。

星空は「身近な自然」

神戸・三ノ宮など
最寄の地で「天体写真撮影」(固定撮影)。

「身近な楽しめる星空がある。」ことを知らせる。

子どもたちの

補助教材として「神戸の星空」という本を出版。
(総合学習教材として利用してもらおう!)
・・・地域学習・環境学習・自然学習

=======================

世界で3番目に大きな隕石が日本にやってくる!
全国のプラネタリウム館で公開しては?」
・・・詳しくは、名古屋市科学館 北原・毛利

=======================

市民天体観望会

「デュアル・ワンダーアイ」

参加証

デジカメ+カラープリンター(←ミノルタから提供)

葉書大の紙に
「天体画像」と
「人物(個人・グループ)」を合成デザイン。
(日付、観望した望遠鏡についても記載)

問題点:印刷に時間がかかる

3回実施。(試行)

質疑:Q費用負担は?
   A今回は、ミノルタ持ち

   Q希望すれば借りられるか?
    (その場合のクレジットは?)
   A連絡があれば
    (宣伝の意味もあるクレジットは、入れて欲しい。)

   Qトラブル対応は?
   A今回は試行
    正式実施の場合は対応は考えたい。
    (正式にやるのならプリンターは2台欲しい)

   Q天体画像は当日のものか?
   A前日のモノを使ったコトがある。(事前に用意しておく)

   Qグループで撮影した場合は?
    複数欲しいという要望はないか?
   A最初に1枚と言ったのでそのような要望はない。


================================

「Webページを利用した展示用情報端末」

各科学館のホームページをミラー(コピー)させて欲しい。
(外へつなぐとアヤシイページへ飛んだり書き込みをされたりと
 いうようなコトが起こりかねない。)

================================

「X33」
 日本ではあまり紹介されていない。


================================

字幕の色・・・初め無色→着色

字幕制作・・・ボランティアと協力

「文字情報がないとわからない」という要望あり。
2回テスト投影(生解説部分を字幕に)

実行委員会→ボランティア

3ヶ月前から準備。
シナリオ館の職員が交代で作成。
(障害者が作ったモノを使いたい)
字幕要約(20字×3段 以内)
要約する人は事前に見に来ていただく

スライド6週間前に作る。

手動で字幕を出していた
     ↓
オートで字幕を出している。

説明天体の近くにスライドを出して欲しい。
(スライドはフィルターをかけて星の光りを損なわない様に)

文字が出る→生解説のアドリブが効かない
録音テープでながしている。

字幕(ルビをふるのは難しい)

「暗いのが恐い」

「字幕はこの付近に映し出されます。
 見易い席にお座りください。」
というスライドを事前に投影しておく。

普通の人も「わかりやすかった」と好評。


字幕は、30度くらいに出す

================================