AJPA
AJPA 2001年春

プラネタリウムと研究者のコラボレーション
〜大人のためのプラネタリウムを〜

(制作:5月24日)

名古屋市科学館 毛利勝廣氏(日本天文学会 教育委員)

「名古屋大学」+「名古屋市科学館」で企画を行っている。

■プラネタリウムの国勢調査
 年間500万人以上
 8割以上の施設に専門職員がいない


■キーワードは「コラボレーション」(協力or共同)
 お互いの専門性を生かした協力ができないか?
 (研究者をただ呼んで来るのではなく)

 「研究者」だけでなく
 「アーティスト」「企業」「異分野(情報など)」「メディア」など
 さまざまな相手が考えられる。

■天文学会「講師派遣プログラム」
 →意見を天文学会へ反映させたい。
 「一般向け講演会の講師紹介システム」
  ・天文学者が単独で行って話す。
  ・教育側の人と天文学者とペアでイベントをする。
   →研究者…研究活動を話す。
   →教育側…トータルのコーディネート
  ・講師リスト・・・20名ほど
  ・受け入れ体制の確立
  ・

■もうひとつのキーワード「大人向けのプラネタリウム」

日曜の午前10:30〜11:20「子供向き番組」 ・・・あまり入らない(10名程度)

「大人のためにプラネタリウム
 〜いっしょに宇宙を考えませんか?〜」
 (毎月一回、9回シリーズ)

「第1回宇宙に果てがあるわけ」山田卓氏と沢武文氏が出演

10名程度だったプラネタリウムに219人(定員150名をオーバー)入れた。

質疑応答タイム(長く取った)

「分かりたいことを分かりたいと思う気持ちを思い出した」
「多少高度な催しを希望」
「大人の時間をありがとうございました」
「市民の一人として嬉しい」
「大人の…という企画を待っていた」

*料金は、一般投影と同じ(大人:530円)

第2回は「ブラックホールのつくり方教えます」5月27日(日)10:30〜11:20
========================== 
*天文月報2000年12月号に記事が出ている。

http://homepage.mac.com/planetariu/forum


なつ子☆です!