略なつ子☆です!天文Q&A
★天体望遠鏡の使い方を教えてください。昨年、「ニュートン式反射経緯台」を買いました。
まず「組み立て」それから「光軸あわせ(反射望遠鏡)」そして「ファインダーあわせ」…という順序で進みます。以下、「ファインダーあわせ」からご説明します。
「ファインダーあわせ」…倍率低い案内望遠鏡を「ファインダー」と呼んでいます。主鏡の横に付いている小さな望遠鏡で,のぞくと十字線が入っています。これを主鏡(太い反射望遠鏡の本体)と平行にする必要があります。…違う方向を向いていたら「案内」になりませんから。昼間のうちに出来るだけ遠くの目標を見ながら「主鏡でのぞいた時の中心」と「ファインダーでのぞいた中心」が完全に一致するように調整します。調整は,ファインダーを止めているネジで調整します。ファインダーは,3本くらいのネジで止まっていませんか? まず,主鏡で目標を中心に入れます(倍率の低い接眼レンズを使うと扱いやすいです)。そして,ファインダーを調整し目標を中心にあわせます。
「倍率」…望遠鏡の倍率は「主鏡の焦点距離/接眼レンズの焦点距離」で計算されます。(接眼レンズ=アイピース)接眼レンズを交換すれば倍率は変わるのです。手元に焦点距離の異なる接眼レンズはありますか?接眼レンズの焦点距離が短い程,倍率は高くなります。倍率が高いと高精度であるような印象を受けますが,必ずしもそうではありません。ファインダーあわせのところで書きましたが,倍率が低い方が視野が広くなり目標物が見つけやすくなります。故に天体観察をするときにも目標の天体(たとえば,土星)を見つけるまでは倍率の引い接眼レンズを使用し,望遠鏡で捕らえたら視野の中央に目標の天体をもってきて倍率の高い接眼レンズと交換します。
「天体を追いかける」…高倍率で天体を導入した場合,しばらくすると天体が視野から外れてしまいます。これは,地球の自転による天体の日周運動による現象。天体望遠鏡は自転する地球の表面にくっついているので,星が望遠鏡の視野から動いていくように見えるのです。肉眼で動いているように見えないのは倍率が低いからで,倍率が高いほど星は激しく動きます。天体観察の場合,この動く天体を追いかけていかなければなりません。手元の望遠鏡は経緯台だそうですが,微動ハンドルが2つついていますか? この2つのハンドルを使って星を追いかけていきます。
(2003.12.11/2004.01.13改)
[9]天文Q&A
[0]TOP