「バリヤフリー天文情報交換掲示板」過去ログ(平成11年6月18日~10月05日) -------------------------------------------------------------------------------- 有難う御座います 投稿者:おもち 投稿日:10月05日(火)23時55分37秒 こんにちは なつ子☆さん、のこぴーさん色々とアドバイス有難う御座いました。 参考にさせて戴きます。私もSW98/12を引っ張り出して読み返してみました。 北海道は、もうかなり気温が下がって来て、体を自由に動かせない人には 厳しい季節になったので、来春までゆっくり考えてみます。 先日、32Cmドブで今シーズン初めてのM42を見ました。 やはりいつ見ても美しいです。(仲間内ではM42男と言われます) これを生徒に見せたいという先生の気持わかるなぁー。 でも冬の星座を見せるには、こちらでは機材よりも人間の防寒対策の方が 大事みたいですね。なにしろこちらでは、コンローラーの液晶が凍ったり、 赤道儀が動かなくなるなんて事も有るくらいですからね。 それでは また -------------------------------------------------------------------------------- 患者と言うほどでは 投稿者:のこぴー 投稿日:10月05日(火)15時20分30秒 こんにちは。 おもちさんもいろいろお考えの様ですね。 なつ子さんが書いたように、施設に行ったことのある所が分かれば そこに聞くのがやはり一番良いかも知れません。 しかし、装備等の格差もあるので一概に◎とは言えませんけど。 私は聴覚、肢体障害の方とご一緒したことがあります。 (これは太陽観望会でしたが) 急だったので、双眼鏡や日食グラス、望遠鏡にドローチューブを かませたりして対応しました。 あと、手話とホワイトボードかしら。 本当はファイバー系の物があったら一番いいんだけど。 た、高い! そうそう、ピラーですか。 私は使ったことがないので・・また、教えて下さい。 日食病・・いえいえ、私は2度ほど行っただけですぅ。 病は5回を越えてからでしょう。 ではでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 北九州市立児童文化科学館情報 投稿者:JG6GTR 投稿日:10月05日(火)01時52分38秒 こんばんは なつこさん (^○^) 北九州市立児童文化科学館の 第6回字幕付きプラネタリウムの投影日程が決定しましたので お知らせします。 11月21日(日)です。 この日は3回の投影全てを字幕付きで行います。 詳しい情報は σ(^o^)のHPにもありますので、お時間のある時にでもみてくださいね。 ではでは また~ (〃⌒ー⌒〃)∫゛゛ http://www.alles.or.jp/~jg6gtr/ -------------------------------------------------------------------------------- 北海道は広いですよね>おもち様 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:10月03日(日)23時15分27秒 いらっしゃいませ☆>おもち様 「北海道」は、広いですよね。 ★フレキシブルな接眼部★ さてさて、お問い合わせの件ですが、光ファイバーを利用して フレキシブルに接眼部を動かせるシステムがあります。 見え味は「直接見るのに比べると落ちる」とのコトですが、 身体障害の方が直接望遠鏡で天体を見られる仕組みということで 導入している公共天文台もあります。 ★公共天文台の利用★ 広い北海道のどのあたりで活動されているかわかりませんが、 お近くの公共天文台などへご相談されては、いかがでしょうか? (6月に訪問した「陸別・銀河の森天文台」も バリヤフリー対応しているというコトでした。) ★実績のある所から情報を得る★ 仙台市天文台(宮城県)では、 養護学校へ「出前観望会」に行ったことがあるようです。 そのような経験のある施設へノウハウを問い合わせるのも良いかも。 本当は、私のHPがこれらの情報のセンターになると良いのですが・・・ なかなか進んでなくてスミマセン。 便利な機材の自作が安価で可能なら是非そんな情報もご提供下さい。 ======================= お久しぶりです>このぴー様 アドバイス、さんきゅ~です。 双眼鏡は、上手く使えれば良いかも知れませんね。 なつ子☆ http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- のこぴーさん どうも。 投稿者:おもち 投稿日:10月02日(土)16時31分46秒 のこぴーさん はじめまして。 早速のRE.ありがとうございます。 障害の程度云々については、学校なので様々な子が居るようです。 ただ学校の屋上が観望場所として、使用できるそうなのでストレッチャーで 連れて行く事が可能です。今度逢った時に詳しく聞いておきます。 私としては、クーデ望遠鏡を自作して、高さ調整の出来るピラー脚に載せると 車椅子やストレッチャーの高さに合わせれば、視点が変わらなくて良いと思うんですが やはりネックは費用ですね。 彼は、LX200-20を持っているので、これを有効利用したいようです。 ところで、のこぴーさんは日食病患者なんですか? 又、何か有りましたら、よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰しています。 投稿者:のこぴー 投稿日:09月30日(木)18時26分06秒 久しぶりののこぴーです。 日食やらなんやらで・・すでに10月を迎えるころになって しまいました。 おもちさん、はじめまして。 ・・の件ですが、障害はどんな感じなんですか? 座位がとれなくて、夜の星を見る、ですね。 望遠鏡にこだわるなら、三脚を星にあわせて傾けてはいかがでしょう。 写真を撮ったりしないなら、短時間見るだけなら大丈夫だと思います。 また、双眼鏡なんていかが? あれこそ、立っても◎、逆に足の不自由な人や年配のかたも◎です。 テレビの画像ではイマイチ!と考えているならこれが 手っ取り早いです。 いろいろな部品買っていたら、高いです・・。 曇ったらショック! もう少し詳しく状況を教えて下さい。 チョットは力になれるか!? -------------------------------------------------------------------------------- 障害者が星を見るには 投稿者:おもち 投稿日:09月30日(木)10時12分23秒 はじめまして なつ子☆さん 私、北海道で羆と戦いながら星雲、星団を見ている ノーテンキ☆見おじさんです。 実は、うちの天文同好会のメンバーに養護学校の教員が 居るんですが、生徒に星を見せてあげられないかと相談 されたんです。一応クーデ式望遠鏡や三鷹のワンダーアイ のような物を自作するか、CCDカメラが良いだろうと 答えたのですが、直に望遠鏡で見せたいらしくCCDは 却下となり、後の方式では車椅子に乗せるのが難しい 座位の取れない子には厳しいと言われました。 フレキシブルに曲がる延長接眼部が有れば良いのですが そんなの見た事ありません。 どなたか、良いアイディア有りませんか? -------------------------------------------------------------------------------- 仙台の「手話付き投影」 投稿者:伊藤順一 投稿日:09月25日(土)12時35分16秒 こんにちは なつ子☆さん、朝は雨でしたがほとんど影響は ありませんでした。 >この日のためだけに作られたなんてもったいない!って感じ。 もっと多くの方々が見て欲しい番組です、オート番組として も素晴しいです。 九州の番組も見たいし、なつ子☆さんの予定はないのでしょうか。 番組の感想は以下の感想番号No.4に追加しました。 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ca2/mistral/plane/kanso.html -------------------------------------------------------------------------------- お帰りなさい>伊藤順一さま 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:09月24日(金)23時59分57秒 仙台へいらっしゃったのですね。 (台風、大丈夫でした?) 私も以前、仙台の「手話付き投影」を2回ほど見に行きましたが、 レベル高いですよね。 オート番組も この日のためだけに作られたなんてもったいない!って感じ。 次回は来年3月なのですね。 楽しみですね☆ 追伸 「ホームページ」リンク張らせてくださいね☆ http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 仙台天文台の特別投映 投稿者:伊藤順一 投稿日:09月24日(金)12時35分49秒 9月23日の手話・要約筆記付プラネタリウムを見てきました、 感想はNIFTY-Serveにアップしましたが明日には私のホームページ にもアップ予定でおります。 とても丁寧なオート番組に手話と要約筆記のテロップが追加された 番組で制作には苦労されたと思われます。 来年の3月にはまた行って見たい番組です。 http://www02.so-net.ne.jp/~mistral/ -------------------------------------------------------------------------------- いらっしゃいませ>ゆみ様 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:09月13日(月)16時57分29秒 いらっしゃいませ>ゆみ様 「検索」で辿りつけるのね・・・ココ。 天文手話のモデルをお願いした方でしょうか。 どうもお久しぶりです。 「天文手話」に限らず「手話」って 「動き」を伴うから、写真で表わすのってチョット難しいですよね。 また、遊びに来て下さいね☆ なつ子☆ http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして! 投稿者:ゆみ 投稿日:09月12日(日)01時36分39秒 検索してたらたどりついてしまいました。 竜のおとしご星の会の浦和かどこかのイベントで夏子さんに御会いした?と思います。 天文手話の写真にも写ってたとおもいますぅ。。。(その時だったかな~) たぶん去年のしし群で御一緒した?理恵さん? も、ここに書きこんでいらっしゃる?みたいですね。。。 根岸です。 またたまに来てみます。 -------------------------------------------------------------------------------- 仙台市天文台のアドレス 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:08月30日(月)22時42分58秒 なつ子☆です! 仙台市天文台のアドレス違ってました・・・すいません。 正しくは・・・ http://www.astro.city.sendai.jp です。 http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 新潟では、視覚障害者対象の自然観察会 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:08月27日(金)22時12分50秒 上記「題名」のようなイベントを見つけて参りました。 9月26日に開催されます。 詳細は、「バリヤフリー・イベント」をご覧ください。 =========================================== >伊藤順一さま 仙台の情報「バリヤフリー・イベント」にもアップしましたが、 ここにもご紹介致します。 お昼くらいの投影ですね・・・当日、関東からいらっしゃるなら早起きね。 ★手話・要約筆記付プラネタリウム★ 「秋の夜空とすばる望遠鏡」 ~ 手話映像と文字(要約筆記)を塀用した投影 ~ 日時: 平成11年9月23日(木・祝)11:30~12:30 会場: 仙台市天文台プラネタリウム 〒980-0823宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1 TEL:022-222-6694 FAX:022-216-4464 http://www.astr.city.sendai.jp 費用: 大人300円/高校生200円/中学生以下100円 障害者手帳提示は無料 ===================================== >JG6GTR様 写真報告見せて頂きました♪ 「なつ子☆です!」のトップページからもリンクさせて頂きますね☆ 追伸 先の書き込み「リンク」飛べなかったので、再投稿致しました。 (先の書き込みは削除しましたが、「リンク」以外の情報は同じです。) http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 字幕付プラネタリウム報告 投稿者:JG6GTR 投稿日:08月22日(日)17時01分49秒 (*^^)/ みなさん こんにちは 字幕付きプラネタリウムの報告をHPにアップしましたのでお知らせします。 写真と簡単なコメントで構成していますので、お暇なときにでもどうぞ (^○^) http://www.alles.or.jp/~jg6gtr/ -------------------------------------------------------------------------------- RE:仙台でも「手話投影」 投稿者:伊藤順一 投稿日:08月18日(水)20時19分11秒 こんばんは 伊藤順一です、前回の「手話投影」に行けなったので今度 は見に行きたいです。投影時間は午後だったような気がします、新幹線 の往復になってしまいますね。 「ドームスクリーンの夢空間」のホームページは以下です http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ca2/mistral/ -------------------------------------------------------------------------------- 9月には、仙台でも「手話投影」 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:08月15日(日)13時11分15秒 なつ子☆@SW編集作業中です! 9月23日には、 仙台市天文台で「手話&要約筆記」付きのプラネタリウム投影が行われます。 詳細は、後日書き込みます。 http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 情報ありがとう!>JG6GTR様 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:08月02日(月)06時53分16秒 8月1日~7日は、「スター・ウィーク」です。 >JG6GTR様 北九州の字幕投影情報ありがとうございます。 (M本先生から情報流して頂くより速いです (^_^;) 8月は2日間に渡って、公開されるのですね。 ココをご覧の皆様も告知お願いいたします。 なつ子☆ http://member.nifty.ne.jp/planetarium/t-starweek-g.html -------------------------------------------------------------------------------- 第5回字幕付きプラネタリウムのお知らせ 投稿者:JG6GTR 投稿日:07月25日(日)20時58分22秒 第5回字幕付きプラネタリウム番組について 1 字幕付きプラネタリウム今回の特徴 本年度の字幕付きプラネタリウム番組は、観覧者から要望で星座解説内容を決定し ました。 また、今回初めての試みとしまして、聴覚障害者・難聴者の方々に多く見て いただくために、字幕プラネタリウムバスツアーを行います。 2 字幕付きプラネタリウム投影の内容 実施日 平成11年8月21日(土)・22日(日) 11時~ 13時30分~ 15時30分~ の3回 ※投影時間は50分程度 入場は15分前から 内 容 星座の解説 「天の川に魅せられて....」 テーマ番組 「ヒューイとデューイの宇宙探検記」 番組の概要 字幕付き一般番組 星空の解説 「天の川に魅せられて....」 天の川って時期はずれだなと思う方、実はこの天の川は夏休みいっぱい。 私たちに光の帯を楽しませてくれます。今回の星空解説では、この天の川を たどりながら、夏の星雲・星団を探していきます。また、にぎやかな星座た ちもたくさん登場します。夏休みの後半、この星空解説を手がかりに星空を ながめてはいかがでしょうか。 テーマ番組 「ヒューイとデューイの宇宙探検記」 星の大好きな少年「ガク」と未知の天体からやってきたキュルトス星人 「ヒューイとデューイ」が宇宙誕生から現在まで宇宙探検をしながら数々 の問題を解いていきます。 地球人と異星人の不思議な友情・・・・ そして、数々の宇宙クイズ・・・・・ この夏、プラネタリウムで新たな体験をしてみませんか。 3 字幕付きプラネタリムバスツアー 8月21日(土) 14時 小倉北区東部障害者福祉会館前集合 8月22日(日) 10時 八幡西区西部障害者福祉会館前集合 対象者 :聴覚障害者とその家族、介護者 募集定員:各60名 申し込み:電話かFAXで8月3日~14日までの間 北九州市立児童文化科学館(八幡東区桃園3-1-5) TEL 093-671-4566 FAX 093-671-4568 4 プラネタリム利用料金 観覧料 無料:幼児・身体障害者手帳提示者・介護者1名 年長者施設利用手帳提示者 有料:小学生150円・中高生200円・大人300円 プラネタリウム以外にも展示品の見学ができます。 5 申し込み・問い合わせ先 北九州市立児童文化科学館(担当 指導主事 宮本正信) 所在地 北九州市八幡東区桃園3丁目1-5 TEL 093-671-4566 FAX 093-671-4568 以上よろしくおねがいします。 なお、σ(^o^)のHPにも情報があります。 さらに、北九州市障害福祉ボランティア協会主催の天体観望会の情報も載せています。 ではでは また (^o^)/~~~ http://www.alles.or.jp/~jg6gtr/ -------------------------------------------------------------------------------- アポ取れました。 投稿者:のこぴー 投稿日:07月19日(月)12時57分48秒 こんにちは、のこぴーです。 なつ子さんからもらったメールで 飯塚さんに連絡しましたらヨイ返事を頂きました。 ありがとうございました☆☆! 何か良い資料などいただけましたら また、お話しますね。まずはご報告まで。 -------------------------------------------------------------------------------- ただいま! 投稿者:のこぴー 投稿日:07月13日(火)12時24分58秒 こんにちは、のこぴーです。 仕事で1週間あけていました。 皆さんの情報、楽しく拝見しました。 で、なつこさん、私のアドレスをもう一度打ち直しました。 懲りずに再トライしてください。 理恵さん、雪だるまさんもお元気そうですね。 「天文手話講座」の日時が分かったら(決まったら) 是非是非!!教えてください。 よろしくね。 そろそろ、小・中学校カがお休みになりますね。 私は・・忙しくなるんです、キャンプやイベントに望遠鏡を 持って星を見てもらったりなどなど。 では、また。 -------------------------------------------------------------------------------- 中学生から手紙が届いて・・・ 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:07月13日(火)10時01分18秒 なつ子☆です! 「SKY WATCHER誌1998年12月号を読んだ」という 中学生の方からお手紙を頂きました。 学校で「バリヤフリー」をテーマに研究をしておられるとのコト 「天文手話についてもっと知りたい」と書かれていました。 下記の理恵ちゃんの書き込みも手紙の返事に書き加えようと思います。 イロイロな人が、イロイロな所で関心を寄せています。 なつ子☆ http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 講演会、期待してます! 投稿者:雪だるま 投稿日:07月12日(月)23時32分04秒 「新天文手話」の試しの講演ですか! 実際にどういうものなのか、この目で見て感じられるいい機会ですし、 勉強にもなりますね!開催されるのを楽しみにしています! -------------------------------------------------------------------------------- 天文手話について 投稿者:理恵 投稿日:07月11日(日)12時44分30秒 竜のおとし子星の会の会長さん(飯塚さん)から、連絡がありまし た。 「全国ろうあ連盟が認めたら、゛新天文手話の試し゛の講演を開催 したいと思います。(現在 検討中です。)」とのことでした。 皆様、楽しみにお待ち下さいね。 また、書き込みします。 -------------------------------------------------------------------------------- のこぴー様 投稿者:なつ子☆です! 投稿日:07月08日(木)01時13分36秒 メール送ったら戻って来ちゃいました。 アドレス再度教えて下さい・・・。 なつ子☆ 飯塚氏の連絡先発掘しました! http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 天文手話って難しい? 投稿者:雪だるま 投稿日:07月06日(火)13時02分06秒 こんにちは。みなさんいろいろ活動なさってるんですね。 天文手話って難しいですか?一般的な会話もやっとの私には、遠い話に 聞こえちゃうケド!奥が深いですね~。来週、地元の手話サークルの メンバーと観望会なんですが、聴覚障害の方もいらっしゃるので、なんか ドキドキしてます(でも、今回は二人ぐらいだと思うのですが・・・)。 説明できるかな??? http://webs.to/c_moon/ -------------------------------------------------------------------------------- すいません、忘れ物 投稿者:のこぴー 投稿日:07月02日(金)15時13分50秒 再度、のこぴーです。 なつこさんがSWの記事を書いたそうなので ご存じのはず。良かったら教えてください。 埼玉の飯塚さんの連絡先を知りたいのです。 実際、どのように手話をはじめ活動なさっているのか伺いたくて・・。 もし、ここに載せるのがマズいのでしたら、メールアドレスをお伝えしますので どうぞ宜しくお願いします。 私は東京(三多摩だけど)におりますので、 無理ない範囲かな?(遠ーい埼玉もあるけど・・) では、また。 -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:のこぴー 投稿日:07月02日(金)12時46分07秒 なつこ☆さん、雪だるまさん、理恵さんこんにちは。 なんか今日こちらのHPを見たら、すごく賑やかなので思わずお便りしてしまいました。 私は、頑張ってバリアフリーするゾ!と、言うまで勢いはないのですが 自分のできる範囲でこつこつ出来たらヨイな、なんて考えています。 先にも述べましたが、当博物館にも時々聴覚障害の方等いらっしゃるので 出来れば良いサービスを、そして地域に根づくことが出来れば・・なんて 私は考えています。(ちなみに私は天文指導員なので、職員とは違います、あしからず) 私も実際に数回ですが、手話で空のことを説明したことが有るので 何か「?」と思うことがありまあしたら、聞いてやってください。 また、私もピンチな時は質問しますので宜しくしくお願いします。 なんて、まじめなことを言っていますが 私実は8月にトルコ皆既日食の準備で今バタバタしています。 うー、体が2つ欲しい! -------------------------------------------------------------------------------- 遅れましたが・・・タダイマ! 投稿者:小野夏子☆ 投稿日:07月02日(金)08時36分29秒 6月23日~25日、北海道の「りくべつ銀河の森天文台」で開催された 「天体観測施設の会」に出席して参りました。 当日は、「北は北海道」から「南は鹿児島」まで 全国の公開天文施設(天文台・科学館など)から47名が集いました。 研究発表の時間があり、そこで 「ここのHP」および「掲示板」について紹介しました。 「バリヤフリーの天文サービスをする人、受ける人、考える人の 情報交換の場にしたい」と。 アドレスを控えてお帰りになった天文台の先生もいらっしゃいました。 ここが、より多くの人の意見交換の場になると良いと思います。 なつ子☆ ============================== レスを少々・・・ >雪だるま様 「手話」をなさるのですね。 覚えると便利だと思いつつ「学ぶ機会」「使う機会」がなかなかなくて 私は・・・サボってます。 「手話」を表わす「手話」は覚えましたが。 >のこぴー様 初めまして、いらっしゃいませ☆ 今後もココをご利用下さい。 「天文手話」は・・・ 埼玉の飯塚氏が発案し、 「広めよう!」と活動されているものです。 天文に限らず「専門用語」を表わす手話はなく、 かといって指文字で一音ずつ綴るのも大変です。 そこで「天文用語」を表わす「手話表現」を作ってしまおう! ってコトですね。 私も「SKY WATCHER誌」で紹介致しましたが (天文手話の記事を書いたのは、私です。) その他の本などで「天文手話」について詳しく紹介されているのは 見たコトがありません。 飯塚氏の手元に「天文手話」を紹介した冊子とかビデオがあるかしら? ・・・告知は、(他の掲示板のレスかいな) 「適切な人(情報を求める人)に行き渡るか?」が、重要だと思います。 あと、「バリヤフリーサービス」に限ったコトではないですが、 ある程度、恒例化するとお客さんも増える(定着する)印象がありますね。 逆に新たにバリヤフリーサービスを行う時には、 地元マスコミを通して宣伝するという作戦もあります。 (「バリヤフリー」ってマスコミ受けするかも) >理恵さま おぉ・・・お久しぶりです。 板橋の特別投影の日は、ご用があるとのコト。 年に1回くらいしか投影がないので・・・残念ですね。 (昨年は、なかったらしい・・・) 「竜のおとし子星の会」の活動に参加しておられますか? よろしかったら、そちらの活動報告もココへお書き込み下さい。 http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- そうなんです 投稿者:のこぴー 投稿日:06月28日(月)12時21分41秒 先日、書き込みしましたのこぴーです。 聴覚障害者の天文サークルが有るんですか・・。 もし、よろしければ情報を教えて欲しいと思います。 手話の勉強会にはとても興味があります。 私、星を見たり、写真を撮ったり(超ヘタなんだけど) 星見を理由に旅行へ行くのがだーい好きです。 今後ともよろしく! -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰しています。 投稿者:理恵 投稿日:06月26日(土)23時41分22秒 聴覚障害者の理恵です。久しぶりの書き込みです。 天文手話を覚えたいとのこと、嬉しいです!私も星を眺めるのが 好きなので・・・。 小野夏子さんに紹介されて、聴覚障害者の天文サークルに入りま した。 メンバーは、聴覚障害者と手話を使える人が多いです。天文手話 勉強他に天体観望会と天体観察会などが行われています。 会長さん(飯塚さん)は、耳の不自由な方で、とても優しい方で すよ。 明日、板橋区立教育科学館で聴覚障害者向け字幕付きプラネタリ ウム投影が行われるのですね。当日は用事がありますので、残念 ながら見に行かれません。すみません。 次回もお願いします。 ではまた。 -------------------------------------------------------------------------------- こんにちは! 投稿者:のこぴー 投稿日:06月25日(金)15時33分22秒 はじめまして、私は手話を初めて2年目なんだけど・・ 天文手話を覚えてくていろいろ調べています。 「飯塚さん」のことはSWなどで存じていますがお話を聞くすべが????なの。 この方でなくても構わないので、 何かこの事について情報があったら教えて欲しいんですけど、どうでしょう? (ちなみに私は都内某所で星関係のボランティアをしていて、時々手話の説明をしています。) -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者:雪だるま 投稿日:06月24日(木)13時14分37秒 はじめまして、雪だるまと申します。 最近は観望会そっちのけで茨城で手話&福祉ボランティアなんぞもやっています。 いろいろなお話をみなさんからお聞かせいただければとおもいます。 よろしくお願いします。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3450/syuwa.htm -------------------------------------------------------------------------------- 今からお申込みの方は・・・Faxで! 投稿者:小野夏子☆ 投稿日:06月21日(月)17時20分01秒 なつ子☆です! 自分が「プラネタリウム担当」でないと、 情報が入りにくく・・・遅くなりました。 板橋での聴覚障害者投影のご案内です。 (今年は、チラシとか作ってないので ・・・館内でも知らない人が多いかも知れません) ======================= ★聴覚障害者向け特別投影★ ~ 文字スライドを利用して字幕付きで解説 ~ 日時: 6月27日(日)10:00~10:45 会場: 板橋区立教育科学館プラネタリウム 〒174-0071東京都板橋区常盤台4-14-1 TEL:03-3559-6561 FAX:03-3559-6000 http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kagaku/home.html 対象: 聴覚障害者とその介護者 定員: 50名(申込先着順) 費用: 無料 申込: 「往復ハガキ」 または「FAX:03-3559-6000」で http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/ -------------------------------------------------------------------------------- 更新しました! 投稿者:小野夏子☆ 投稿日:06月18日(金)18時16分21秒 本体HPの方、久々に更新致しました。 来週、「天体観測施設の会」に出席し、 そこで「バリヤフリー天文」のお話もしたいと思っています。 で、その準備も兼ねて、バリヤフリーのトップページに少々情報を追加しました。 来週までにもうイロイロ直したい所ですが・・・どこまで直せるか。 「天体観測施設の会」は、日本全国の天文台の集まりです。 「天文台の人にこんなコトを伝えて欲しい」というお話がありましたら、 会議の時に伝えますので、ここへお書き込み下さい。 http://www1.webnik.ne.jp/~natsuko/bf-index.html --------------------------------------------------------------------------------